2020/09/26
山羊ハウスに、天然水の水道がつながりました!
新しいヤギ羊ハウスに、天然水の水道が繋がりました。
裏山の麓に湧き出る天然水。
100年の時間を経てろ過された美味しい水です。
山羊たちには、塩素入りの市の水道は飲ませたくありません。
配管工事は、将来の羊の放牧場にも延ばせる配慮も忘れません。
工事は村の仲間が仕上げてくれました。
これで、この春から始まったクラウドファンディングのプロジェクトは全て完了しました❗️
応援してくださいましたたくさんの皆さん、心から深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
2020/08/21
ヤギ羊ハウスに扉と窓が入りました!
このたびのクラウドファンディングで建ったヤギ羊ハウスに、窓とドアが入りました。
匠手作りの特注品です。
西側の窓からはさわやかな海風が吹き抜けます。
あとは、裏山のわき水の水道工事を残すのみとなりました。
牧場がいよいよスタートします!
2020/08/04
ヤギハウスがまもなく完成~外壁塗装、最後の仕上げ!
暑中お見舞い申し上げます。
コロナ禍お見舞い申し上げます。
さて、先のクラウドファンディングで皆さまにご支援いただきましたヤギ羊ハウスですが、外壁も内壁も張り終え、今日はその外壁に防腐ペイントを塗る作業を仲間の方々4名の参加で無事楽しく実施しました。
液垂れを防ぐために今日は、ローラーではなく刷毛です。
梯子に乗っての高所作業は大人でも怖いものです。
でも皆さんなかなか上手。
午前1時間、昼食をはさんで午後は1時間ほどで無事終了しました。
あとは、入口の扉と窓が入れば完成、竣工。
たくさんの方々の愛と思いを乗せたハウス。
うちのヤギたちはほんと幸せ者です!
2020/07/22
農家の歳時記~土用の味噌の切り返し
今年の1月末、寒の頃に仕込んだ味噌。
梅雨を超えて猛暑の夏に入る前の今、切り返しをします。
杉樽を開けてみると、今年は春の手入れが良かったのか、越前和紙で封をしたのがよかったのか、カビがほとんど出ていません。
切り返しとは、底の方から全体をかき混ぜ、酸素を送り、空気を抜きながら再度詰めていく作業です。
こうすることで、味噌の発酵熟成が全体的に均一になり整うんですね。
今年は麹の量を例年の倍にしたからでしょうか、白みその風合いになりました。
12月に完成の予定です。
年明けから、お客様にご賞味いただけます。
2020/07/19
ヤギハウス建設プロジェクト第2段~外壁板の塗装、たくさんの仲間が集まりました
ヤギ羊ハウスの外壁板の塗装ができました!
この春にご支援いただいたクラウドファンディングで、漕ぎ着けた畜舎建築。
梅雨の思いがけない長雨で作業が遅れていました。
雨が上がった今日18日は、外壁に貼る杉板に防腐食塗料を塗る作業です。
たくさんの仲間がボランティアで駆けつけてくださいました!
ペンキを塗ったのでは、数年後にひび割れて剥がれ落ちてしまいますが、オイルステイン塗料は木部に浸透してカビなどの繁殖を防いでくれるのです。
それでも、4メートルの板が70枚です!一日で終わるかなあ、と心配していました。
しかし、たくさんの皆さんのおかげでわずか2時間ほどで無事終了しました。
板の塗料もさっと乾きました。
お昼は完熟トマトのプロヴァンス風ポタージュと村取れこしひかりのおにぎり。
それに鈴木さんが作ってきてくださった美味しいポテトサラダ。
楽しい昼食会になりました。