2025/05/01
ヒツジの餌に地元産のワカメを!
福井県越前海岸はワカメの産地です。
干して揉んで砕いてご飯にかけて食べたりする揉みワカメが名産。
揉みワカメは葉の柔らかい部分だけを使うので、真ん中の固い茎は廃棄です。
食べようと思えば食べられるけど始末が大変なので漁家の方は捨てている。
いわば産業廃棄物。
それをうちのオハナ牧場はヒツジの餌に加工しています。
海草だけに海のミネラルやヨードが豊富で、ヒツジがいっそう健康になるし肉質が上がる。
福井プレサレのブランドの裏付けです。
2025/04/20
ヒツジ牧場内にレモン林を~!
障碍者雇用の果樹園を運営しておられる林さんという方がいまして。
とても素晴らしい方で、私の取り組みのあついサポーターでもあられるのですが、
時々牧場を見に来られ、
「藤井さん、ここ、海の近くだし、環境いいからレモン植えてみたら?育つよ」
と、ある日のたまった。
私は、「とにかくやってみる。失うものはない」がモットーなので、即実行に移しました。
璃の香という耐寒性品種の苗木を10本仕入れ、友人たちと一緒に植えました。
場所は夏にとても乾燥するところなので、キリで小さな穴を開けたペットボトルも一緒に根本に埋め込み。
水やりをその中に入れてやれば確実に根に水が届く~!
2025/04/06
地元地域にぎわいプロジェクト、大成功でした~!
私の地元鷹巣(たかす)をにぎわいいっぱいにと始めたプロジェクト、オリオリたかす。
その企画第一弾「鷹巣の魅力再発見バスツアー〜地酒と美味いもん」
大成功&大盛況でした〜!
酒蔵の杜氏さん三方揃い踏み。
3卓を順繰りに回って酒の話あれこれを語ってくださり。
とっておきのお酒を各蔵から2種類ずつ。
こんな贅沢で楽しい利き酒会、あって良いんでしょうか?というレベルでした!
もう一回やってほしい!とのリクエスト多数で、冷やおろしが出る秋初冬とか、いかがでしょうか?!
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
2025/03/12
利き酒会バスツアー情報が福井新聞に掲載されました!
福井県の地方紙「福井新聞」に大きな記事が掲載されました!
私のふる里、鷹巣の魅力再発見、スタートです!
たくさんの人に繋がって行くよ~
2025/02/21
NHKの番組に出演しました!
「北陸スペシャル」として毎月一回放送されている「かがやく働き人」。
今回は「限界集落の再生に挑む働き人」と題して、私ともう一方が出演しました。
この番組は北陸三県(福井、石川、富山)限定の放送だったのですが、放送後、インターネット配信のNHKプラスでも二週間にわたって視聴ができました。
全国のたくさんのお友達から「見たよ~!」とうれしいご連絡をいただきました。
私の暮らす小さな村が活性化することの大きなステップになりました。
たくさんの方々とつながる。
オハナの絆。うれしいね!